【書籍紹介】『はじめてリーダーになる人の教科書』(柴田陽子さん)
中神勇輝です!
本日、紹介する本は、
『はじめてリーダーになる人の教科書』(柴田陽子さん)
です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)
【目標、目標に達するためのプロセス】
リーダーのあり方は?
【個人的!要約】
全部できなくても大丈夫。
助けてもらいながら、決めるときは決める、その役割を果たす。
【心に残った内容、感想など】
「とほほ」キャラでちょうど良い。
コミュニケーション下手は隠さなくて良い。
メンバーの良い宣伝役になる。
メンバーに、自分が欠けている部分を補ってもらう。
主導権を持つ、という役割を果たす。
他人に対し、苦手意識を持つのは、もったいない。
自分と相手にとって、ちょうどいい立ち位置があるので、それを探す。
例えば、聞き役、頼り役、話し役、頼られ役など。
リーダーとしてどのように評価されているか、という感覚を持つ。
他人から嫌がられる癖がないかに、アンテナを張り、正す。
口に出して褒める。思っていても、言わなければ意味がない。
その褒めるポイントに気づく力を身に付ける。
メール冒頭には、趣旨をはっきり書く。メールの入り口と出口を示す。
【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】
相手にとって話しやすい関係性や立ち位置がある、相手に応じて変える。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇医療系の記事はこちらから是非(^-^)
◇本の要約をアップしている、YouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません