【書籍紹介】『部下育成の王道』(白潟敏朗さん)

読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目標、目標に達するためのプロセス】

育成のポイントは?

【個人的!要約】

相手に期待していることを紙に書く、相手が考えていることを紙に書かせる。

【心に残った内容、感想など】

部下への期待は、3つまでに絞る。
紙に書いて渡す。期限を設定する。
優れている部下には、半年から1年。
普通の部下には、1ヵ月。
成長途上の部下には、3日から1週間。
何故か。期限が長すぎると、何をしていいか分からなくなる。

日々、自分で考える訓練をつける。

1、究極のコーチング

「〇〇さんはどう思う」と聞く。
分かりません、と言われたら、時間を与えて紙に書かせる。
間違えた答えが出てきたら、別の視点を与えるなど、ヒントを出す。
出ないなら、ひたすら待つ。

2、ツッコミのエベレスト。
「結論から言って」と言う。

3、松下幸之助さんになる。
「〇〇さんの意見を聞かせて」という質問をする。

成功ネタの共有。
他の人のネタで周りが学ぶことができる。
部下が普段の業務を振り返ることができる。

幹部会議や、他部門の会議に参加させる。成長の機会になる。

みんなで読書会。感想を言い合う。読書習慣を身に付けさせる。

ロジカルシンカー育成シート。
なぜを3回、深掘りさせる。とりあえず書かせる。

【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】

期待していることを文章化し、渡す。
考えていることを書かせて、思考力を身に付けさせる。

以上です!

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇医療系の記事はこちらから是非(^-^)
◇本の要約をアップしている、YouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)