【書籍紹介】自分の敵は、自分の心です「苫米地流コーチングのすすめ」(齋藤順さん)
中神より、本日の書籍の紹介です!
最近は、コーチングに関する内容を続けています。
「苫米地流コーチングのすすめ」(齋藤順さん)
です。
【目的、問い】
自分の能力の限界、天井を解放するには?
【心に残った内容、感想など】
セルフイメージやブリーフシステムを変えないまま行動を起こしても、すぐ元に戻ってしまう。
これらを作り替えるアファメーションの作成と定期的なインプットを行う。
アファメーションとは、
1人称
否定形を使わない
現在形で語る
他人と比較しない
行動や状況を表す言葉を使う
プラスの言葉
詳細を豊かに語る
随時修正する
ドリームキラーには見せない
といったような観点で作る、見る
その他の気づきとしては、
あるべき先の姿(目標)と、手段が入れ替わっていないか?
コーチングのコーチを受けている人にコーチングを受ける。
ポジティブな言葉を自分にどんどんかけていく。
など。
【個人的ワンポイント】
取りたくない行動を取ってしまったときの習慣、態度を振り返ってみる。
良い言葉を使うこと。振り返ること。大事です。
本日は、以上です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません