【書籍紹介】ゴールが設定され、ゴールを達成できる、と思える組織ですか?「コーポレートコーチング(下)」(苫米地英人さん)

2022年3月31日

中神勇輝です!

本日も、気になった本を紹介します!

今日は、

コーポレートコーチング(下)(苫米地英人さん)

です。

【目的、問い】

組織におけるコーチングとは?

【心に残った内容、感想など】

ゴールを、みんなが共有できるレベルに抽象化する。

エフィカシーの高い組織になる。

エフィカシーとは、ゴールを達成できる、という自己評価のことである。

高いゴールを提示、共有し、共感できる人が集まれば良い。

コーポレートトークで発する言葉が、組織を強くする。

【個人的ワンポイント】

自分の組織をプラスに捉える言葉を発していく。

以上です。

目的は共有することが大事ですし、共有して理解されないのであれば、さよなら、も致し方ないかなと思います。

その組織にいることが幸せか、一緒に組織として成長するか、お互いにとってwin-winの関係性を作っていきたいですよね。